もののaware

飛騨にありて福島を思う

クワガタ来訪記

f:id:tamayosu:20210701042256j:plain

 

工房に一人の訪問客。ミヤマクワガタのオスである。

 

実物を見るのは子供のころ以来だったかもしれない。それでも東部の特徴的な突起を見て、一目でミヤマクワガタだと分かったくらいだから、幼少期の自然体験は侮れない。

 

あの頃はよく、親に連れられて木を蹴っ飛ばしに行ったものだった。家には虫かごがずらっと並んでいて、クワガタとカブトムシと、カラフルなゼリーが入っていた。あとは実家が建具屋なので、おが屑とか木っ端とか入れていた。

 

昆虫といえば、福島県田村市にある「ムシムシランド」を思い出す。旧常葉町にある公設民営の自然園で、常葉町特産の葉タバコ用を栽培するための腐葉土からカブトムシの幼虫がたくさん見つかったのがきっかけで、カブトムシをはじめとした甲虫のテーマパーク設立に至った。

 

このムシムシランド、今でも盛況のようで、いつの時代も子供はカブトムシ・クワガタに興奮するのだと少し安心した。というのも、僕の幼少期ですら、昆虫採集をする家は少なかったと思われるため、現代っ子はもっと昆虫採集から離れてしまっているのではないか・・・と謎の心配をしてしまう。

 

昆虫側からすれば人間に採集されずに済むから良いことだと考えることもできるが、昆虫に触れたことのない子供は、昆虫が人間の意外と身近で生命の営みを行っていることに実感を持てないまま育つので、昆虫はもちろん、自然への理解を広める機会を一つ失うことになるからそれはそれで良くないと思う。

 

まあこういう話をすると、自然を守ろうという考え自体がエゴとか綺麗事とかどうのこうのって話に広がりがちなのが辛いが、なんにせよ大人になってもクワガタに興奮できる自分であったことには嬉しさを覚えた。

 

たくさんの人に、昆虫に限らず野生の生き物にぜひ触れてみてほしい。暴れたりグネグネ動いたりするけど、奴らが脈打って生きているのが伝わってくる。そして、その辺の林でこいつら生きてんだなあと思うことができれば、近所の何の変哲もないちっちゃな雑木林はきらめいて見えてくる。

 

 (一年前にもムシの記事書いていました↓)

monono-aware.hatenablog.jp

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ