秘密基地
ご縁があって、岐阜市の木育施設「ぎふ木遊館」と、岐阜県立森林文化アカデミーの森林総合教育センター「morinos」に行く機会を頂いた。とても有意義な1日を過ごすことが出来た。
ぎふ木遊館は、今年7月にオープンしたばかりの木育施設。岐阜県産材をふんだんに使った館内は明るく開放感があり、まだ真新しい木の香りが漂っていた。コロナ禍により入場制限を行っている状況ではあるが、たくさんの親子連れでにぎわっていた。ここにくる全員、大人も子供も関係なく楽しんでいるのが印象的だった。
また、県の施設ということで、行政がこのような場所づくりに取り組んだということ自体がとても興味深かった。岐阜県の木育に対する意識の高さが伺える。
そしてとある職員さんのコメント。
「木遊館は、本物であって偽物。」
土や泥にまみれず、ケガ無く過ごせる自然なんて存在しない。本当の自然を感じられる場所として、morinosを見てきてください、とのことだった。このコメントを聞いて、ぎふ木遊館のことがもっと好きになった。
そして午後からはmoriosへ。この場所を一言で表すと、秘密基地だ。
森林文化アカデミーの裏手を登っていくと、森の中に現れる空間。そこには井戸水をくみ上げたり、火をおこしたり、丘に穴を掘ったり、思い思いにはしゃぎまわる子供たちの姿があった。
田舎で育った子供なら、誰しも一度は「秘密基地」を作ったことがあるだろう。それは裏山の藪の中かもしれないし、家の押し入れの中かもしれない。木の枝で目隠しを建てたり、粗末な段ボールで視線を遮ったりするような程度であれ、子供には、子供だけの隠れ家が必要なのだ。
今となっては、そんな場所自体が少ない気がする。子供の隠れ家なんてとんでもない、むしろ子供を常に目の届く場所に置こうとする社会だ。子供の好奇心に蓋をしている。
もちろん、なにかあったらすぐ大人が駆け付けられるように待機はしている。それでも、これだけ子供たちが自由に動き回れる場所が、いったい世の中にどれだけあるのだろう。
自分は、どちらかというと子供と接するのが苦手な方だった。どう接したらいいか分からなかった。でも、先日のカンナくずプールや森林環境教育体験を通して、だんだん分分かるようになってきた。自分の子供のころの気持ちを、思い出せるようになってきた。
いつか、子供のための秘密基地を作ってみたい。いや、秘密基地を用意するというよりも、子供が秘密基地を作れるだけの環境づくりをしてみたいと思っている。広い自然の中で、ひっそり縮こまれる場所で過ごす体験は、ただただ面白いからだ。