もののaware

飛騨にありて福島を思う

虫供養

今年の夏は雨続きで、屋外へと出る機会が少なかった。夏は山・川・海で焼かれたい僕としては非常に不満の残る夏だった。 本格的な秋を迎える前に、貴重な晴れ間を見つけて外へ出たい。そこで急遽、今日は御嶽山の飛騨側の頂上へ行ってきた。

山小屋のテラスで小料理を作って、雄大な景色を眺めていると、これに勝る娯楽はないとさえ思えてくる。晩夏の登山は涼しく、虫も少ないのでお勧めだ。

虫といえば、山でも家でも職場でも、僕らは不快な虫を避けるために、虫よけスプレーや殺虫剤を使ってしばしば彼らを駆除しにかかる。 例えば僕なんかは、アース製薬のおすだけノーマットスプレーを使っている。一吹きで蚊がいなくなるというアレだ。効き目は抜群で、使ったそばから蚊やコバエが落ちてのたうち回る。効きすぎて人体への影響を考えてしまうくらいである。

このおかげで虫に刺されることのない快適な生活を送ることができているのだが、一寸の虫にも五分の魂、殺生をしていることに変わりはない。カブトムシやクワガタと彼らは何が違うのだろうと、ふと思うこともある。

そんな中見つけたのが、アース製薬が行っている「虫供養」だ。 製品の開発過程と、実用化された製品により駆除される虫を供養するというもので、毎年行われているという。 不快害虫や病害虫と呼ばれる虫への畏敬の念を示す行いであり、素晴らしい行いだと感じた。

また、全国の農村の中には、「虫送り」と呼ばれる害虫の駆除を願った伝統行事が残っているが、福島県の奥会津にある三島町では趣旨の異なった「虫供養」が行われる地域があるという。

(前略) 時代が経るごとに、人から人へ伝えられるごとに、細かな部分は変化したかもしれません。 それでも、三島町の人々はこれらの習わしを絶やさずに守ってきました。 特に、三島町ならではというと、「虫供養」です。 現在は、早戸地区でのみ行われているもので、「虫送り」と対になる行事と言われています。 というのも、「虫送り」が害虫駆除を願って行われるものだとすると、「虫供養」は野良仕事で止むを得ず殺生してしまった虫を供養する行事だから。 「虫送り」は会津のほかの地域にも見られますが、「虫供養」が今も残っているのは早戸地区だけです。 小さな虫にも敬意を持って接する、そんな心が行事を存続させてきたのでしょうか。(後略) 奥会津山文化研究所ウェブサイトより引用

yama-lab.info

相容れない存在に折り合いをつけて生きていくうえで、常に心の片隅に置いておきたい考えであると感じている。

強く儚い者たち

強く儚い者たち